ゴキゲン♪ロンロン

介助犬候補生からのキャリアチェンジ犬 /ロンロンとゴキゲン生活

2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

20120927@茅ヶ崎西浜

7:30am
晴れ。

海岸に着くなり寛いでないで歩いてくださいよ。


画像 1169


くっっ、かわいい!!!


画像 1170




ほら、いるでないの、茅ヶ崎イケメンワンズ達が。

会員№326 湘南ライフのエディさん。


画像 1175

エディ・スマイルだねえ。


画像 1176

あらやだ、こんなにカワいく撮れちゃうとまたあの親バカさんが調子に・・・(以下自粛)


お尻がキュートなりんご姫。

画像 1168

黒ツヤサラヘアのラフィ嬢。

画像 1173

ロンロンがたまらなくなるこの笑顔!モカ姉さん。
(逆光でゴメンね!)

画像 1172


茅ヶ崎イケメンワンズ会員№213へ変更になったヤマちゃんも勿論いるし、
イケメン&べっぴんで集合写真!


画像 1168


な~んてムリでした!



おやつ回収して解散っ!!!









関連記事
スポンサーサイト



| みんなのアルバム | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20120930@茅ヶ崎西浜~サザンビーチ茅ヶ崎

6:50am
晴れ
実は台風接近中


日曜日は恒例となった西浜へ向かいます。
新しいオモチャもあって気分ウキウキ。


画像 1177


先に到着していた茅ヶ崎イケメンワンズ会員№616、
『笑ヘ顔』のカールたん

画像 1178

おはよー、ですか、ねむーい、ですか(笑)。


うるぼん、おはよー。会員№88だねー、縁起がいいねー。
今日もロンロン頑張るからねー。

画像 1170



サザンビーチにいたジェインちゃんは盲導犬協会からのキャリアチェンジ犬。
ロンロンのオモチャ、気に入ってくれたかな?

画像 1175


海系

画像 1178


陸系

画像 1173


生肉系(なんか違う。)

画像 1182


おやつ系
(自分ちの子を探してみましょう。)

画像 1181


黒系(カッチョええ~ももじ先生。イケメン会員№316ですね!)

画像 1180


うるママ系(適当。)

画像 1184


楽しかったね。









今日のお気に入りはコレ。


画像


エディさん、水中ジャーンプ!!
-っていう、波乗り。












関連記事

| みんなのアルバム | 01:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風一過。

5:30am
晴れ



歩道橋から


西側に中秋の名月と富士山。

画像 1185


東側から朝日。

画像 1186


なんやええもん見たなあ。




今日もいちにち、はばないすで~♪








関連記事

| ロンロン | 09:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロンロンヒストリー ③

ロン2
訓練犬・ロン Copyright ©2011 Japan Service Dog Association.
(20100901@介助犬総合訓練センター・シンシアの丘)


『キャリアチェンジ犬譲渡希望登録書』を郵送してから一週間。


アンケートの際、希望犬種についても細かく項目がありました。
性格や、もしくは犬が持っている可能性のある疾病の許容範囲などです。

私の希望は イエロー、♂、訓練レベルは②~③、健康状態が良いことと、
この土地柄、他の犬、猫に対して警戒心が強くないこと(犬にとってストレスになりますから)。

それ以外は殆ど「どちらでもよい」にマルをしたと思います。
なぜなら、本当に「どちらでもよかった」から。
どうしても譲れない部分だけはその5点だけでした。


アンケートに回答していると、希望犬種についても、どうしてこんな細かい事まで?
と思う点もありました。
ですがそれは、多分、細かい点まで訊かれ、それに答えることで、その人自身が、
自分の希望を客観的に明確にする、という作業にもなります。

初めて犬を飼う人や、大型犬は初めて、という人にはもちろん、
これまで大事に育ててきた犬を譲る側でもある介助犬協会にも、こういったマッチング作業は
やはり必要なんですね。

こういった希望通りの犬を待つ期間は、人それぞれといいます。
早い人もいれば、1年待つ人も。
その希望に近い訓練犬がキャリアチェンジするタイミングなんて、わかりませんものね。



などと思いつつ、ゆったりのんびり構えてよう、と考えていた矢先の意外な展開。


20101211(土)
日本介助犬協会より電話。
留守電にてメッセージを聞く。
「キャリアチェンジ犬譲渡について、何点か確認したいことがあるのでまた連絡いたします。」
とのこと。

え?もしかして???いや、ただの確認だって!!!
何度も何度もメッセージを繰り返して聞いた私。
もう、全然落ち着きませんでした。


20101212(日)
協会の総務事務はお休み。よって連絡なし。       

わかっていても落ち着かない私。


20101213(月)
出勤して帰宅。留守電メッセージなし。
 
もちろん私から電話しますとも!!! 


いざはりきって連絡しましたら、メッセージを残しておいてくれた担当の方はお休みだったのです
が、別の女性、Yさんが代わってお答えしてくださいました。
(その方には今ももちろん、ロンロンの近況報告をお便りしています。)

「希望に見合う子がいますが、いかがでしょうか。」

それを聞いて、電話口での私はものすごく鼻息荒かったはずですね。
確かに声も上ずっていたという記憶があります。


そして、Yさんが送ってくれた詳細メールに添付されていたのが、上の写真↑と、
こちら。


はい、ドン!
ロン
訓練犬・ロン Copyright ©2011 Japan Service Dog Association.
(20100901@介助犬総合訓練センター・シンシアの丘)



もちろん、こんな大事なことは写真だけで決めるわけにはいきません。
ご挨拶も兼ねてその週末、訓練センターまで伺うことにしました。


その後、夕方にこの写真が届いてから、、オットが帰宅する夜9時前まで、ずっと見ていました。
色んなことを、考えていました。でも、まとまりませんでした。
嬉しくて嬉しくて、その気持ちでいっぱいでした。





*社会福祉法人日本介助犬協会さま職員、ボランティアの皆さま*

当ブログをご覧くださって、本当にありがとうございます。

拙い記事ではありますが、私自身のキャリアチェンジ犬のこと、介助犬普及について思うこと
などを、情報のひとつとして発信できればと思います。
何らかのご感想、ご意見などありましたらコメント欄にご記入ください。
ロンロンと私の励みになります。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。










目指せ!スリムバデー!
画像 1192
ロンロンダイエット中。



関連記事

| @ロンロンヒストリー | 14:49 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20121004@茅ヶ崎西浜

8:10am
晴れ。



奇跡の一枚。


画像 1178


だって皆さんカメラ目線。








関連記事

| みんなのアルバム | 23:19 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロンロンヒストリー ④

20101219

10:00am
晴れ


PC191954.jpg
@東名高速道路富士川サービスエリア


長久手の介助犬総合訓練センター・シンシアの丘に向かう道中。
オットとコーヒーを飲みながら、「実物もカワイイ子だといいなあ。」とか、
「明らかにお顔がカワイくないっつってお断りできるもんだろうか。」とか、
初の対面への緊張を、そんな事を言って紛らわせていました。


13:30pm

途中事故渋滞に巻き込まれながら、お昼頃の予定を大幅に遅れてようやく到着。

担当のYさんが出迎えてくれ、ご挨拶。

このとき、写真をちゃんと撮っておかなかったのが今になって非常に悔やまれますが、
さすがに出来たばかりの施設ということもあって、抱きがちな「訓練施設」イメージが払拭されました。

広くて明るいエントランス、ボランティアさん達との打ち合わせにも使われるであろうボランティアルーム、
多目的に使われるホールルームや、また介助犬を希望する方々との合同訓練も考慮されている造りです。
外にはドッグラン、というか広い芝生のエリアがあって、外でも快適に訓練できるようになっていました。
(詳しくはこちら。)
お忙しい中、丁寧に施設案内までしてくださったYさんには感謝です。

その途中で訓練中の介助犬候補生を見かけました。
苦手な「階段を上る練習」をしているとのことでしたが、
その訓練、少しお見かけしただけだったのですが、少しずつ、根気よく、優しく、
訓練士さんがじっくりと向き合って教えている姿が印象に残っています。
そんな訓練風景を見られた事は非常にラッキーなことでした。


トレーニング室に通された後、キャリアチェンジ犬・ロンについての説明がありました。
性格、健康状態についてなど。
勿論、こちらからの質問にも答えてくださいます。

その時、資料がちゃんと個体別(犬ごと)にきちんとファイリングされているのを見て、
「ちゃんと管理してるんだなあ。」と感心しました。
(見たところ、私が送ったアンケートも一緒にファイルされていたようです。)
場所が場所だけに当然な事なんですが、そういう点でも安心を得ることができました。



説明が終わった後、「じゃあ、連れてきますので少々お待ちくださいね。」
と、オットと二人でトレーニング室で待つことしばし。
訓練用の冷蔵庫、携帯電話やおもちゃが入った箱。チェストの引き出し。犬舎から聞こえるワンワン。
長かったような短かったような時間。


そして、ドアが開き、キャリアチェンジ犬・ロンの登場。
ぴゅーんと入ってきて、私の手にまとわりつき、寝そべって、尻尾をプンプン振って、元気よくじゃれます。
人懐っこく、新しいものに興味津々な様子でした。


PC191966.jpg
@介助犬総合訓練センター・シンシアの丘


落ち着くのを待って、外へ。
歩く時、リードを引っ張ることがある、との事だったのでその確認のためにも。


PC191957.jpg
@介助犬総合訓練センター・シンシアの丘


まったくもって心配のない歩き方。
自分が今までいかにちゃんと躾が出来ていなかったがために、大変な犬と付き合ってきたかがよくわかりました。
逆にこのロンまでもがキャリアチェンジ犬になるのだから、介助犬になるレベルは非常に高いということなんですね。


こうして初対面を済ませた後には、もう後は引き取る日にちを決めるだけ、という事になりました。

「カワイくなかったらどうしよう。」なんて思っていたことなんて、すっかり忘れて、
多分、あの時、トレーニング室に入ってきた瞬間から「ウチのカワイ子ちゃん」になっていたんですね。


結局こちらの都合でロンを引き取る日にちは随分と先延ばしになってしまいましたが、
帰るとき、何度もロンに「ちゃんと迎えに来るから、待っとってな。」と言っていました。











関連記事

| @ロンロンヒストリー | 14:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロンロンヒストリー ⑤

画像 1170

私が「キャリアチェンジ犬」という存在を知ったきっかけがこの「プップ袋」。
社会福祉法人日本介助犬協会が、介助犬育成支援グッズとして販売しています。
(売上げ金の一部が育成資金となります。現在は残念ながら通信販売は休止中。)

このデザインを手がけたのが、私の大好きな犬雑貨のお店、WATER DOG GARDEN さんだということを知ったことから始まります(たぶん2007年くらい)。


そこから、どうしてキャリアチャンジ犬を希望するにいたったか。
私の、まったく個人的な感想としてのキャリアチェンジ犬を選ぶメリットからご説明したいと思います。


1.なんといっても健康状態がわかること。

ヒストリー②でも触れましたが、数ある書類の中には健康診断結果もあります。
(その項目はこちら

実際、ラブラドール・ゴールデンに発症しやすい遺伝性疾患。
股関節・肘関節はご存知のとおりですが、それらの発生率の高さの原因のひとつに挙げられるのが、繁殖の多さ。
この要因を外すためには、信頼できるペットショップ、ブリーダー探しが必須だといわれますが、
私には、数あるショップ、ブリーダーの中で、どういうところが安心できるのか、
どこで安心すればいいのかがわからなかった、というのが本音です。

その点で、上記のような健康診断結果があれば、自分にとっての有効な判断材料となり得ます。

こういった補助犬になるには元々の良好な健康状態が第一となりますから、基本的には安心できる、というところがありました。


2.躾が楽な訓練犬であること。

これまでにも大型犬の飼育経験はありますが、経験があるがゆえにわかるのがパピー時代の大変さ。
もちろん、そこがかわいい!ときでもありますが、実際、私自身も短時間とはいえ、
外に仕事に出てしまうので、そんなに付きっきりではいられません。
加えて、私自身は、パピーよりオトナになってからの方が好みです。
レト飼い、大型犬飼い(もちろん小型犬もですよね)なら、成犬になってからの、お互いに分かり合える感じ、よくご存知かと思います。


3.費用面・経済性でもお得感ありました(結果的に)。

同じくヒストリー②で触れましたが、ロンロンの訓練レベルは、希望通りのレベル②。
3ヶ月以上、6ヶ月以内の訓練を受けています。
このレベルの犬を譲り受ける場合、寄付金1口=5万円として、2口以上(10万円以上)の寄付をします。
(2010年12月現在)

実際の話、このレベルの訓練犬をブリーダーで購入しようとするならば、20万以上の金額が必要かと思います。
また、パピーから購入したとしても、その後の躾教室や、トレーニングスクールにかかる費用、
それから去勢(もしくは避妊)手術が必要ですが、これも私が引き取った時には済んでいました。
(一般家庭犬と同じく、狂犬病予防やワクチンなどの接種は年1回必要です。)
また、マイクロチップも埋め込まれており、初めから自分で犬を飼うときの義務的な負担もかなり少なくなります。


こういったことを考えると、やはり私にはキャリアチェンジ犬が向いている、と思ったのです。
そして100%、実際にそうでした。

また、一緒に暮し始めて、改めて感じた大きなメリットもあります。


4.他の犬に対してもフレンドリーである≒ケンカがない。

もちろん、犬によって、元々の気質や性格による個体差はありますが、やはり施設での集団生活の経験があるため、犬同士でのコミュニケーションのとり方は抜群に上手です。
これはやはりとても重要なポイント。
特にお散歩のときにはその良さがわかります。

犬同士すれ違いざまに吠えられても多少ならスルー(出来ないときもありますが)。
また、近寄るときも、一気に向かっていく事はしません。
比較的ゆっくり、というか、相手の出方を待つ感じです。

何より、このフレンドリーさ、コミュ力のおかげで、私自身たくさんのお友達に恵まれました。


以上の4点、キャリアチャンジ犬を選ぶメリット。
今、もしかしてキャリアチェンジ犬が選択肢のひとつになっている方への参考になれば、幸いです。



それにしても、2007年ぐらいから、申し込みをする2010年までの約3年間よく忘れずに思っていたものだと、
自分でもしつこさに改めてびっくり。













*うるママさまカールママさま
うるぼん、カールたんへのロンロンのアレはコミュニケーションの一環ですので。




関連記事

| @ロンロンヒストリー | 15:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひさしぶりのコレ。

画像 002



オットの出張土産は定番のコレ。
かんのや ゆべし
復興祈願!
アンコ万歳!


ごっっつぁんです。







関連記事

| うまー | 16:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おでき①

下唇(黒いゴムパッキン付近)におできが出来てしまいました。


DSCN1936-2.jpg
赤丸で囲ってみます。


20121008

なにげに見ていたら、下唇のあたりがぼんやり赤いのに気付く。
触ると「ぷっくり感」で、「ちょい固め」。

画像 004
拡大。*上唇のピンクの部分は単なる色ハゲ。


20121010

なんとなく気になるので、診てもらって安心を得るため病院へ。

IMG_0883.jpg
診察待ち。

大きさ(5~6mm)、形(丘形)、年齢の若さからして、いうならば「良性の腫瘍」。
ロンロン自身もまったく気にすることのない様子。

2週間ほど様子を見てからまた診察を受けることになりました。

一応、手術とか何とか視野に入れといて、みたいな。


良性だとかなんとか言われても、やっぱり「腫瘍」って言葉、やーだな(素人)。


そんなもん作っちゃって、カワイイお顔が台無しじゃないのっっっ!

DSCN1681.jpg


本人、まるっきり他人事。









関連記事

| ロンロン | 00:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

feat. おちゃ* の時間。

*今回は featuring おちゃ* の時間 でお届けします。

20121014@自宅玄関

5:45am
薄曇



ロンロン、お散歩いこ。

画像 005
「ぼくまだねむいよ。。。」


今日はおとーさん用事があって、出掛けちゃうからね、
その前にお散歩いっとかなくっちゃ。

おちゃにぃも出掛けるから朝のお散歩早いんだって。
だから一緒にいけるよ。


画像 006
「ホントに???」 (この顔にこのセリフは無理があります。)

画像 007
「あ、おちゃにぃが待ってる!」

画像 009

おちゃ* もロンロンも嬉しそう♪


一緒にクンクンして。。。

画像 012

歩いて。。。

画像 013
「今日は海水浴しないのぉ~???」 (この顔にこのセリフは無理があります。)


定番のおみず&おやつタイム。
でも、今日はちょびっとだけね。
おやつ代わりのドッグフードだよ。

画像 014

ビシッと座ります。

画像 016
かわいっ♪


おちゃ* いつもアリガトウねっ♪


ハジけて遊んだりはなかったけど、
なんだかいい具合ののゆったりしたお散歩だったね、ロンロン。

おかーさんもやっぱりこれからこういうふうに。。。

画像 018



おまい、もうちょっと、こう、フォトジェニックに。

つか、そうよね、無理だわね、ワタシたち。



featuring 、失敗。









おやつ貰うときばっかり。
画像








関連記事

| みんなのアルバム | 13:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おでき②

20121015

本日のおでき。


画像 003

ついつい「大きくなったんじゃ?」なんて考えがちですが、
多分大きさ、色、ハリ、ツヤ、コシなど実際は変わってません。
でもやはし大きくなったような気がしないでもない。
いや、やっぱり違うんだろうな。

つか、ヒゲ伸び放題で、見づらいです。


出勤前のひとときに、色々いじくりながら観察です。

画像 004

カールママさんも言ってましたが、涼しくなると、逃げません(笑)。

画像 006


しばらく観察日記つけなきゃなあ。













関連記事

| ロンロン | 00:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗濯物。

週末はお出かけ(予定)なのでお洗濯でもしようかと。

どうせ洗うなら海水浴許可。

画像 001
(@茅ヶ崎漁港)


おまいのその一張羅、びしっとキレイにしちゃるけん!

画像 003


ちょっと待ってて。

画像 004


洗濯中撮影不可。
やっぱり防水デジカメ買うかな・・・。


はいブルブルしてっっっ!(脱水1)

IMG_0903.jpg


はい次タオルっっっ!(脱水2~8 使用タオルの枚数)

画像 005


お約束。

画像 008


干す。

画像 010


ちゃんと乾かしてくださいよ。











ホンモノのダイソンさん、出番です。
IMG_0923.jpg
変わらない吸引力。








関連記事

| ロンロン | 12:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おでき③

病院に行ってから一週間。


変化の兆し。

画像 007

この数日、なんとなく大きくなったような気がしないでもなかったのが、
今朝、触ってみると、なんか違う。

「ぷっくり感」がなくなって、ちょっとひらべったくなったような。


20121008

画像 004
ツヤあり。


20121018

画像 006
ツヤなし。(思った以上にグロい画像ですね。)


わかりますか?
あ、わかりませんか。





どないやねん。

画像 005
カールたんも朝こうしてるんだって(笑)。


ま、ま、あんまり気にせんように(ワタシ)。








関連記事

| ロンロン | 23:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あしたの準備。


いよいよ明日ですからね。


画像 003

大サービス。


ハイ、得意のお顔。


画像 002

もういっちょ。


画像 001

そう、おまいのだ。
あした、みんなで分けるんだよ。


で、おまいのよそいきはこれ。

画像 001

-を、カスタマイズしてこう。

画像 004 syusei
(電話番号と名前入り。 茅ヶ崎カワグチスポーツ ¥500)



もうすぐ出来るかな???

画像 005


あしたはキャリアチェンジ犬交流会。
ロンロンお里帰りです。









関連記事

| ロンロンレシピ | 21:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お疲れちん。

20121020

21:00pm

無事帰宅。


画像 001


楽しかったねえ。嬉しかったねえ。
お疲れちん。


本日お会い出来た皆さま、ありがとうございました。

そして、このイベントを企画、運営してくださった介助犬協会の皆さま、
本当にありがとうございました。

ーとしか言いようがないくらい、楽しかったです。












関連記事

| ロンロン | 22:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20121020@愛・地球博記念公園

11:30am

晴れ。
コスモスも満開。


画像 011

待ちに待ったこの日、キャリアチェンジ犬交流会。
キャリアチェンジ犬とその家族が一同に会する、年に一度の大イベント。
主催はもちろん社会福祉法人・日本介助犬協会


去年は参加できなかったので、尚のこと、この日をずっと楽しみにしていました。


楽しみだったのは私だけではなかった模様。

画像 001

久しぶりにお会いする職員の方々にロンロンは本当に嬉しそうにご挨拶していました。


そして今回のイベントに於いて、私の目的のひとつが、ロンロンの妹たちとの再会。


はい、ドン!

画像 008

こちらのカワイ子ちゃん(左)はライムちゃん。
キャリアチェンジして、パパさんは介助犬ボランティア活動に熱心です。
そのおかげで私も検索ヒットすることが出来ました。


画像 003

なんですかね、並ぶと「兄妹」というよりは、
「親戚の叔父さんと姪っ子」という感が否めないのは私だけですか。


はい、続いてドン!

画像 001


こちらのまたカワイ子ちゃんも妹のレディちゃん。
現在は介助犬協会のPR犬として活躍中です。

あと、写真は撮り忘れてしまったのですが、キャリアチャンジ犬として既に
ご家族が決まっている、やはり妹、リンちゃんも来てくれました。
キレイな黒毛が印象的でした。
きっとご家族は心待ちにしてるんでしょうね。


なんだか妹たちはデキがイイようだがおまいはどうなんだい?
なんて無粋なことは言いませんよ(言ってますけど)。

画像 012


今回、後悔してもしきれないのは、毎度のことながら、
私自身が皆さんとのお喋りに夢中になってしまって写真が少ないこと!!!

どうしましょう、今回丸投げする相手もいらっしゃいません(泣)。


集まった方々の作ってきてくれた美味しいゴハンは楽しさを倍増してくれました。
あれもこれもどれもこれも。
やっぱりゴハンって本当に大事(笑)。
ごちそうさまでした。


お世話になった介助犬協会職員の皆さま。

ロンロンの皆さんにお会いできた時の喜びようで、どんなに楽しい訓練生活だったか、
どんなに可愛がってもらっていたかがよくわかります。
ロンロンのことばっかり言ってないで、私が見習わなくちゃ、です。

そして、頭数も多いのに、ちゃんと1頭1頭のことを覚えていてくれている。
そのことは、きっと私たちキャリアチェンジ犬家族、全員の大きな心の支えです。
これからも、どうぞ見守ってください。


画像 007
(もちろん最後は集合写真。この時、職員の方の犬の気を引く方法が絶妙!)



今回のイベントでお喋りにお付き合いしてくださった方々。

*ライムパパさん!! 尻尾の短さがL胎の証(笑)。
 ライムちゃんの笑顔は本当に可愛かったです。


*りくママさん!! マツタケおむすび超おいしかったです!!
 レシピは聞きません!また作ってください(笑)。


*リッツパパさんママさん!! 同じ関東地方!ぜひリッツくんの海水浴にもいらしてください。
 あのシブいクルマ、惚れました。オット、釘付けです。


*ダニエルパパさんママさん!! もしかしたら読んでくれてませんか???
 やはり同じ関東地方!ダニエルくん、一緒に泳げると嬉しいなあ。
 お兄ちゃんも入っちゃいなYO!





で、最後に

画像 001

メルヘンでしめます。コスモスとオレ。






また来年もお会いしましょう!











関連記事

| @イベント | 14:19 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おでき④

20121023

おできのしぼみ具合の確認。


画像 016


もうすっかり膨らみがなくなって、ハゲてるだけになりました。
こうなったらもう安心していいかな。
お気遣いくださった方々、ありがとうございました。

で、毛はちゃんと生えてくるのか???



心配ごとがひとつなくなりましたが(来月のワクチン接種の時、また診てもらいます)、
肝心のこのお方。


画像 017


イベント後からなんとなく元気がない。


画像 019


ぐだぐだ感全開。


お疲れなのかと様子みてたらなんか違う。
食欲ばっちり、ウンチョスグッチョス。
お散歩のおやつタイムも欠かさず参加。


そうだね、これはきっと、たぶん。

ちょいとホームシック。


画像 018


おやまあ、いっちょまえに。













この方とメンタル面のトレーニングだ。
画像 001
チャリオコーチお願いします。















関連記事

| ロンロン | 20:23 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20121026@軽井沢町

5:00am 出発
晴れ


ちょっとお茶でも飲みに行こうかと。
まるっきりの思いつきで軽井沢を目指します。

早く圏央道出来てくれ~。

k 020


ロンロンも軽井沢日帰りツアーは今回で3回目。

ここまで来ればもうどこに行くかも分かっている模様。
いつものスタバでいつもの朝食、シナモンロール。


k 001
(@関越自動車道 上里サービスエリア)


9;30am
中軽井沢町到着。

散策。

k 004


たまには山のマイナスイオンでリフレッシュ。

k 002


それにしても、紅葉に期待してたんですが。

k 005


今年は色づきが鮮やかじゃなくて、残念。

k 006

目的地その① 千ヶ滝。



さあ、続いてお楽しみのお昼ゴハン!

目的地その② 『ハルニレテラス』にあるお店、沢村。


ランチコース、パンとサラダ。
写真角度、適当すぎ。

k 008



k 009
(メイン① クレピネット。フランス風ハンバーグという名の、私にとっては平べったいソーセージ。超高脂肪


k 010
(メインその② 若鶏もも肉のローストマスタード風味。そのまんま美味しい。



食後のコーヒータイム。

k 012

暖かくて何より。
オヤツが少ないだの疲れたの文句いわない。



さて、カロリー消費のために歩きますよ。


k 013

いわずと知れた、高級別荘地。


k 017

大金持ちへの夢は持ち越されたので、気分だけでも満喫。


k 016

オット、コレどうですか、買いませんか。

あ、そうですか。


で、さんざ歩いて疲れたところで、この日のメインイベントにありつけるわけです。

目的地その③ 軽井沢万平ホテルのアップルパイ。


これが食べたくて食べたくて。
そのためだけに軽井沢に来ていると言ってもいいほど。


なのに(涙)。


オット。まっとうにアップルパイ。
k 019


ワタシ。ついついなんとかチーズのミルフィーユ。
k 018



今度こそアップルパイを食べるために、また行かなくては!






帰り夕ゴハンは 『おぎのや・峠の釜飯』
シメの写真がないなんてブロガー失格(涙)。


そういやロンロンの写真もなかったわ。










関連記事

| @日帰り | 16:06 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近日公開。

うるぼんリンリン愛の劇場 IN 茅ヶ崎』


u 008


笑ってコラえてちょっぴり泣ける、
話題のうるママがおくる、ハートフル・ストーリー。



この秋、あなたの心が癒されますように。






近日公開!













またこうなるはずだったのにね。
画像 1167
うるママさま、あとはよしなに。








関連記事

| みんなのアルバム | 22:38 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20121028@サザンビーチ茅ヶ崎

7:40am
うす曇。


今日はカール兄弟デー。


やっぱり似ている・・・(笑)。

s 004
(@サザンビーチ茅ヶ崎 Cafe gitan )



嬉しくってぴゅーん!のカールたん。

s 011


ロンロンも一緒に海水浴。

s 006


トンビも参加(実はオモチャ狙いのカツアゲ)。

s 009


ドナ嬢のセクシーなお尻。

s 007


久しぶりにヤマちゃんとも海水デュエット。

s 005


エディさんとはオモチャのとりっこ(両者譲らず。レフェリー・ラニ)。

s 002


ももじさん、今日もオヤツ回収お疲れさまでっす!

s 930momoji
(20120930@サザンビーチ茅ヶ崎。 今回のはまったくお顔がワカラナイ(泣)。)


『ぼくチン、うる。今日はロンロンがノってこないでしゅ!!!』

s 010



楽しかったかい???

s 001


そりゃよかった。

もうホームシックなんて言わないでよね。
おまいのホームは、ここだよ。











お土産つき。
u 024
ラッピングに嬉し涙。














関連記事

| みんなのアルバム | 00:14 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |